| 調査名OR研究課題名 | 岐阜県勤労婦人就労実態調査結果報告書①事業所調査②個人調査 | 
| 分野 | 
			職業キャリア | 
	
| RIWAC管理番号 | JI0087 | 
| 調査報告書等成果物 | 岐阜県勤労婦人就労実態調査結果報告書 | 
| 発行年 | 1983.03 | 
| 調査主体 (研究代表) | 岐阜県商工労働部 | 
| 所属(大学名) | - | 
| 調査目的 | 本調査は、県下における民間事業所に働く勤労婦人の就労実地あ、労働条件などを女子パートタイマーを中心に把握し、労働行政の基礎資料を得ることを目的とする。 | 
| 調査時期 | 1982.10~1982.10 | 
| 調査対象地 | ①②岐阜県 | 
| 調査対象 | ①製造業、卸・小売業及びサービス業を対象業種とし、常時使用する従業員が10人以上の民間事業所を対象②上記事業所に従事する女子パートタイマーを対象 | 
| 調査種別 | 量 | 
| 調査方法 | ①②郵送自計方式 | 
| サンプリング(抽出方法) | ①事業所統計をもとに無作為抽出②事業所調査に抽出された事業所に従事する女子パートタイマーを1事業所につき2名抽出 | 
| 回収結果 | ①配布数1,000票、回収数613票、有効回収数613票、回収率61.3%②配布数(2,000票)、回収数639票、有効回収数627票、回収率(32.0%)(注)個人調査は事業所調査の調査票郵送時に、1事業所に2人分の個人調査票を同封し、女子パートタイマーを雇用している事業所において手渡してもらう方法をとったので、女子パートタイマーを雇用している事業所においてのみ女子パートタイマーに配布され、その結果発送調査票数と配布実数は異なる。 | 
| 調査項目概要 | ①事業所が女子従業員に対して持っている意識、雇用理由その他雇用の実態について、女子パートタイマーと一般女子従業員の違い②女子パートタイマー側から見た就労理由、就労状況など | 
| 報告書内の調査票の有無 | 有 | 
| RIWAC所蔵 | - | 
| 閲覧可能場所 | 東京ウィメンズプラザ | 
| 備考 | - | 
| PDFファイル | 
			 - 		 |