| 調査名OR研究課題名 | 婦人労働力事情調査 ①事業所調査、②家族従業者調査、③女子雇用者調査 |
| 分野 |
家族キャリア 職業キャリア 生活総合 |
| RIWAC管理番号 | JI0133 |
| 調査報告書等成果物 | 東京の婦人労働事情 昭和60年度版 |
| 発行年 | 1986.03 |
| 調査主体 (研究代表) | 東京都労働経済局(CRCセンチュリリサ-チセンタ株式会社総合研究所) |
| 所属(大学名) | - |
| 調査目的 | 都内の小規模・零細企業に働く女子家族従業者と女子雇用者についての労働条件や家族責任、社会参加の実態、意識を明らかにし、労働条件の向上及び労働における男女格差の是正を目指す施策に資することを目的とする |
| 調査時期 | ①、②、③1985.08.20~1985.09.10 |
| 調査対象地 | 東京都内(島部のぞく) |
| 調査対象 | ①都内(島部を除く)の建設業、製造業、卸・小売業、金融・保険業、運輸・通信業、サ-ビス業に属し、常用労働者30人未満の2,000企業を無作為抽出、②①において女性の家族従業者がいる場合、1事業所で1人を調査対象とした、③①において女性の雇用者がいる場合、1事業所で1人を調査対象とした |
| 調査種別 | 量 |
| 調査方法 | ①,②、③面接聴取法 |
| サンプリング(抽出方法) | ①二段抽出、②女性の家族従業員がいる場合、1事業所1人を対象とした。複数いる場合、事業主の配偶者を最優先し、既婚者を未婚者より、労働時間の長い方を短い方より優先した、③女子の雇用者がいる場合、1事業所1人を対象とした。複数の場合、正規従業員をパ-トタイマ-、アルバイトより、既婚者を未婚者より優先し、職種・年代は一定の偏りがでないように調整した。 |
| 回収結果 | ①68.6%、②該当事業所903回収724人(80.2%)、③該当事業所467回収352人(75.4%) |
| 調査項目概要 | ①事業所の属性と事業状況、女性の就労状況、今後の女性活用、②回答者属性、就労実態、就労意識、家庭生活、社会活動、③回答者属性、就労実態、就労意識と男女格差、家庭生活、社会活動、生活意識 |
| 報告書内の調査票の有無 | 無 |
| RIWAC所蔵 | - |
| 閲覧可能場所 | 東京ウィメンズプラザ |
| 備考 | - |
| PDFファイル |
- |