| 調査名OR研究課題名 | 母親の視点から見た子育てに関する地域の役割 | 
| 分野 | 家族キャリア 生活総合 | 
| RIWAC管理番号 | RJI0013-a | 
| 調査報告書等成果物 | 平成13年度 調査・研究報告書 とやまの女性百科2001 | 
| 発行年 | 2002.05 | 
| 調査主体 (研究代表) | 富山県母親連絡会 | 
| 所属(大学名) | - | 
| 調査目的 | 児童虐待が加害者が親であるとして、その親の生い立ち、生活環境、地域性、家族構成等、なるべく多方面から見た生活振りを観察する中から、どうして虐待が起き、どう防ぐことが出来るか、また、アンケートを取ることによって自粛に繋がるのではないかという願いを込めて実施した。 | 
| 調査時期 | ‐ | 
| 調査対象地 | 富山県内を新川、富山、高岡、砺波の4地区に分けて | 
| 調査対象 | 20代から60代にかけての母親600人 | 
| 調査種別 | 量 | 
| 調査方法 | アンケート調査 | 
| サンプリング(抽出方法) | - | 
| 回収結果 | 600人中564人(回答率94.0%) | 
| 調査項目概要 | あなた個人および子育てについて、子供への対処方法に関すること、食事に関すること、夫(パートナー)に関すること、あなたが育った家族(実家)に関すること、あなた自身を育ててくれたお母さんに関すること、あなた自身に関すること、あなたの先週1週間に関すること、あなたの日ごろの経験や体験に関すること | 
| 報告書内の調査票の有無 | 有 | 
| RIWAC所蔵 | 有 | 
| 閲覧可能場所 | 成果物を当研究所にて所蔵。 | 
| 備考 | 財団法人富山県女性財団(富山県民共生センターサンフォルテ) | 
| PDFファイル | - |