| 調査名OR研究課題名 | 働く婦人に関する意識調査:職場適応の構造 |
| 分野 |
家族キャリア 職業キャリア |
| RIWAC管理番号 | JI0048 |
| 調査報告書等成果物 | 働く婦人に関する意識調査:職場適応の構造 |
| 発行年 | 1981.03 |
| 調査主体 (研究代表) | 愛知県婦人労働サービスセンター婦人に関する職場適応研究会委員 |
| 所属(大学名) | 若林満(名古屋大学教育学部)、酒井澄子(名古屋相互銀行人事部調査役)、鹿内啓子(名古屋大学教育学部)、竹内登規夫(愛知教育大学)、神谷紀典(名鉄百貨店人事課長) |
| 調査目的 | 女性の職場適応を規定している要因や、それを促進する条件を少しでも明らかにすること。産業社会学と社会心理学の分析手法が用いられる。 |
| 調査時期 | 1981/01/01 |
| 調査対象地 | 愛知県 |
| 調査対象 | ①愛知県下の大企業ないしは地方公務員として働く独身女性368、既婚女性258、②①の配偶者258 |
| 調査種別 | 量 |
| 調査方法 | 予備調査での聴き取りをもとに質問票を作成し、各団体の人事・教育担当の協力をもとで職場で行われ、既婚女性には質問紙を持ち帰り、配偶者に記入してもらった。 |
| サンプリング(抽出方法) | - |
| 回収結果 | ①独身357(97%)、既婚234(91%)、②配偶者214(83%) |
| 調査項目概要 | ①女性本人と家族、本人の仕事内容、仕事を持つことへの考え方、職場への適応状況、職業人としての自己イメージ、女性の社会的役割、職場の同僚として期待される女性のイメージ、②男性自身について(年齢等)、職場の同僚として期待される女性のイメージ(女性への質問と同じ)、女性の社会的役割(女性への質問と同じ)、職業人としての自己イメージ(女性への質問と同じ) |
| 報告書内の調査票の有無 | 有 |
| RIWAC所蔵 | - |
| 閲覧可能場所 | 東京ウィメンズプラザ |
| 備考 | - |
| PDFファイル |
- |