| 調査名OR研究課題名 | 地域団体における男女の共同参加状況調査 平成3年12月 |
| 分野 |
その他 |
| RIWAC管理番号 | JI0205 |
| 調査報告書等成果物 | 地域団体における男女の共同参加状況調査 平成3年12月 |
| 発行年 | 1991.12 |
| 調査主体 (研究代表) | 東京都生活文化局(株式会社社会調査研究所) |
| 所属(大学名) | - |
| 調査目的 | 東京都においては、あらゆる分野への女性の主体的参画の促進を、女性関係施策の主要課題の1つよしている、これを促進するための基礎資料とするため、現時点における都区内の町内会・自治会・老人クラブ、PTA・父母会、子ども会、商業関係組織などの地域団体における女性の参画の実態を明らかにするとともに、昭和59年に実施した「地域団体における男女の共同参加状況調査」の調査結果と比較し、男女の共同参加における7年間の変化をみる。 |
| 調査時期 | 1991.01~1991.01 |
| 調査対象地 | 東京都23区 |
| 調査対象 | 東京都23区内における各種地域団体の女性役員および代表者各900人 |
| 調査種別 | 量 |
| 調査方法 | 女性役員は団体の長に郵送配布し、団体の長が選んだ女性役員に調査票を手渡してもらい、郵送で回収。団体の長は郵送配布郵送回収。 |
| サンプリング(抽出方法) | 各地域団体(自治会・町会、PTA・父母会、子ども会・育成会、老人クラブ、商業関係組織)の名簿に基づき、女性役員・団体の長・団体数の設定数を決めて、抽出 |
| 回収結果 | 女性役員の回収数460、回収率51.1%。団体の長の回収数556、回収率61.8%。 |
| 調査項目概要 | 団体の状況について、団体活動に関しての回答者の意見、フェイスシート |
| 報告書内の調査票の有無 | 有 |
| RIWAC所蔵 | - |
| 閲覧可能場所 | 東京ウィメンズプラザ |
| 備考 | - |
| PDFファイル |
- |