| 調査名OR研究課題名 | 『男女共に働きつづけるための制度』に関する実態調査 |
| 分野 |
家族キャリア 職業キャリア |
| RIWAC管理番号 | JI0248 |
| 調査報告書等成果物 | 『男女共に働きつづけるための制度』に関する実態調査 |
| 発行年 | 1995.03 |
| 調査主体 (研究代表) | 東京都立川労政事務所 |
| 所属(大学名) | - |
| 調査目的 | 産前産後休業制度、育児休業制度、短時間勤務制度、介護休業制度、再雇用制度(結婚・出産などに伴う)の5制度を『男女共に働きつづけるための制度』と捉え、これらが従業員から見てどういうものか、有用なものか、実際の労働者のライフコースにどの程度寄与しているのかを調査・分析した。 |
| 調査時期 | 1994/09/01 |
| 調査対象地 | 多摩地域 |
| 調査対象 | 多摩地域内の従業員規模30人以上の750事業所に勤務する男女従業員3000人。 |
| 調査種別 | 量 |
| 調査方法 | 調査対象事業所の人事労務担当者宛てに回答者分の調査票(男女2名合計4名)を郵送。 |
| サンプリング(抽出方法) | 事業所統計調査名簿(平成3年7月1日現在)から無作為抽出。ただし、その事業所で答えてもらう男女2名ずつは人事労務担当者の人選。 |
| 回収結果 | 有効回収数832 |
| 調査項目概要 | フェイスシート、産前産後休業制度、育児休業制度、短時間勤務制度、介護休業制度、再雇用制度、上記の制度の利用の有無とその理由、職業生活タイプ、再就職後の雇用形態、現在までに働いた年数 |
| 報告書内の調査票の有無 | 有 |
| RIWAC所蔵 | - |
| 閲覧可能場所 | 東京ウィメンズプラザ |
| 備考 | - |
| PDFファイル |
- |