RIWAC・DA 社会調査データ検索結果一覧

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
合計 9 ページ中の 8 ページ目です。(レコード数:852)
RIWAC
管理番号
調査名OR研究課題名 調査報告書等成果物 調査主体
(研究代表)
調査種別 発行年
JI0779 女性に対する暴力に関する意識・実態調査 女性に対する暴力に関する意識・実態調査 島根県 環境生活部県民課男女共同参画室(調査企画と調査結果の分析 財団法人しまね女性センター、調査実施と集計 社団法人中央調査社) 2003.03
JI0780 男女共同参画に関する県民の意識・実態調査 男女共同参画に関する県民の意識・実態調査 島根県 環境生活部環境生活総務課男女共同参画室(調査企画と調査結果の分析 財団法人しまね女性センター、調査実施と集計 株式会社エブリプラン) 2010.03
JI0781 男女共同参画に関する県民の意識・実態調査 男女共同参画に関する県民の意識・実態調査 島根県 環境生活部環境生活総務課男女共同参画室(調査企画と調査結果の分析 財団法人しまね女性センター、調査実施と集計 社団法人中央調査社) 2005.03
JI0782 男女共同参画に関する県民の意識・実態調査 男女共同参画に関する県民の意識・実態調査 島根県 環境生活部県民課女性政策室(調査企画と調査結果の分析 財団法人しまね女性センター、調査実施と集計 社団法人中央調査社) 2000.03
JI0788 男女共同参画社会に関する県民意識調査 男女共同参画社会に関する県民意識調査 報告書:平成13年7月 香川県 生活環境部青少年女性課男女共同参画推進室 2001.07
JI0790 男女共同参画社会に向けての意識調査 男女共同参画社会に向けての意識調査 福岡県 環境生活部県民生活局女性政策課(実施 株式会社総合経済研究所) 2000.03
JI0792 男女共同参画社会づくりのための県民意識調査 男女共同参画社会づくりのための県民意識調査結果報告書平成17年3月 佐賀県 くらし環境本部男女共同参画課(調査実施機関 財団法人佐賀経済調査協会) 2005.03
JI0793 男女共同参画社会に向けての県民意識調査 男女共同参画社会に向けての県民意識調査報告書 長崎県 県民生活部男女参画・県民協働課 2010.03
JI0794 男女共同参画社会に向けての県民意識調査 男女共同参画社会に向けての県民意識調査報告書 長崎県 県民生活環境部男女共同参画室(実施・分析 財団法人 九州経済調査協会) 2001.09
JI0795 男女共同参画社会に向けての県民意識調査 男女共同参画社会に向けての県民意識調査 長崎県 生活環境部女性行政推進室 1998.03
JI0796 県民の意識と実態調査 県民の意識と実態調査結果報告書 平成3年度 男女共同参画型社会をめざして 熊本県 婦人対策室(調査受託 (財)熊本開発研究センター) 1992.03
JI0800 男女共同参画社会づくりのための意識調査 男女共同参画社会づくりのための意識調査報告書 大分県 生活環境部県民生活・男女共同参画課(調査委託機関 (株)サーベイリサーチセンター 九州事務所) 2005.03
JI0801 男女共同参画社会づくりのための意識調査 男女共同参画社会づくりのための意識調査報告書 大分県 女性青少年課(企画・分析・編集 株式会社三和総合研究所) 2000.03
JI0803 労働環境等実態調査 ①郵送による県民アンケート調査 ②郵送による企業アンケート調査 ③県民グループインタビュー調査 ④企業ヒアリング調査 労働環境等実態調査 報告書 滋賀県 商工観光労働部 労政能力開発課(調査委託先 株式会社 ダン計画研究所) ①②量 ③④質 2011.02
KA0068 若年女性層の労働と生活調査 アンペイド・ワーク評価政策と雇用市場 : 若年女性フリーター層を焦点に 伊田久美子 2008.03
JI0809 男女平等社会づくりに向けた県民意識調査 男女平等社会づくりに向けた県民意識調査【概要】 新潟県県民生活・環境部 男女平等社会推進課 2012.02
JI0811 男女共同参画施策等に対する若年層の意識調査 男女共同参画施策等に対する若年層の意識調査報告 山形県男女共同参画センター「チェリア」 2013.01
JI0812 女性の生活状況及び社会的困難をめぐる事例調査 女性の生活状況及び社会的困難をめぐる事例調査 宮城県 せんだい男女共同参画財団 2013.03
JI0813 男女共同参画に関する基礎調査 男女共同参画に関する基礎調査報告書 平成21年6月調査 新潟市市民生活部男女共同参画課 2009.11
JI0814 相模原市婦人問題基本調査 相模原市婦人問題基本調査報告書 社団法人 新情報センター 1988.01
JI0815 相模原市男女共同参画に関する意識調査 相模原市男女共同参画に関する意識調査報告書 相模原市企画部男女行動参画課 2002.12
JI0817 男女平等に関する台東区民意識調査 男女平等に関する台東区民意識調査 台東区総務部人権・男女共同参画課、台東区立男女平等推進プラザ、(調査委託:㈱サーベイリサーチセンター) 2013.09
JL0333 男女共同参画社会の形成についての意識と実態に関する調査研究報告書 男女共同参画社会の形成についての意識と実態に関する調査研究報告書 兵庫県財団法人 兵庫県長寿社会研究機構 家庭問題研究所 2000.03
JI0830 母親の就業を中心とした社会参加と親役割に関する調査 母親の就業を中心とした社会参加と親役割に関する調査報告書 東京都生活文化局 1990.01
RJO0040 女性のキャリア支援と大学の役割に関する調査 女性のキャリア支援と大学の役割についての総合的研究 「女性のキャリア支援と大学の役割に関する調査」結果報告書 日本女子大学現代女性キャリア研究所 2013.09
JI0513 ①北九州市におけるデートDVの実態および意識に関するアンケート調査 ②北九州市におけるデートDV防止のためのワークショップの実施とその効果に関する調査 ③地域アンケート 平成18年度ジェンダー問題調査・研究支援事業報告書 北九州市立男女共同参画センター“ムーブ”女性情報課 2007.03
RJI0125 川崎市 共働き家庭の生活と意識についての調査 結果報告書 川崎市 共働き家庭の生活と意識についての調査 結果報告書 川崎市市民局婦人室(センチュリリサーチセンタ株式会社総合研究所) 1986.03
RJI0126 川崎市における婦人の生活実態と意識:婦人問題基本調査「川崎市の婦人についてのアンケート」結果報告書 川崎市における婦人の生活実態と意識:婦人問題基本調査「川崎市の婦人についてのアンケート」結果報告書 川崎市教育委員会社会教育部社会教育課婦人問題担当 1983.03
RJI0127 川崎市における婦人の生活実態と意識(第二年度) 婦人問題基本調査 「川崎市の婦人についての第二次アンケート」結果報告書 川崎市における婦人の生活実態と意識(第二年度) 婦人問題基本調査 「川崎市の婦人についての第二次アンケート」結果報告書 川崎市市民局婦人室 1984.03
RJI0128 川崎市民の婦人問題に関する意識 婦人問題基本調査 「川崎市の婦人についての第三次アンケート」結果報告書 川崎市民の婦人問題に関する意識 婦人問題基本調査 「川崎市の婦人についての第三次アンケート」結果報告書 川崎市市民局婦人室 1985.03
RJI0129 江東区女性のくらしと意識調査 江東区 女性のくらしと意識調査 東京都江東区教育委員会生涯学習部生涯学習課(企画 江東区女性のくらしと意識調査委員会、実施 社団法人新情報センター) 1993.12
RJI0130 神奈川県女性労働者の健康と家庭に関する調査結果報告書 ①事業所調査②事業所調査対象事業所経由の個人調査③居住地ベースの女性個人調査 神奈川県女性労働者の健康と家庭に関する調査結果報告書 神奈川県労働部労政課(財団法人労働科学研究所委託) ①②③量 1992.03
RJI0131 雇用分野における男女共同参画に関する実態調査研究 ①平成14年度 男女共同参画社会の形成に関する取組状況についての報告(事業所調査) ②男女共同参画社会の形成に関する取り組み状況(従業員調査) 雇用分野における男女共同参画に関する実態調査報告書 兵庫県 (財団法人 兵庫県ヒューマンケア研究機構家庭問題研究所実施) ①②量 2003.03
RKA0107 女性医師の勤務環境の現況に関する調査 日英の女性医療専門職の生涯キャリアと養成・支援に関する総合的研究 渡邊洋子 2016.03
RJI0132 ①未婚女性の農村、農業観についての意識調査 ②農家若妻の結婚と生活についての意識調査 今日における女性の農村、農業観に関する調査結果報告書 埼玉県(財団法人 埼玉県社会経済総合調査会委託) 1977.03
RSO1267 第3回生活時間調査 調査時報 電機労連(財団法人 労働科学研究所委託) 1986.06
RJI0133 ①事業所調査 ②従業員個人調査 神奈川県女性就労形態実態調査結果報告書 神奈川県労働部労政課 1990.03
RJI0135 神奈川県賃金・労働時間等調査(初任給・平均賃金・労働時間等) かながわの賃金・労働時間事情 神奈川県賃金・労働時間等調査結果報告書(初任給・平均賃金・労働時間等) 神奈川県労働部 1994.01
RJI0136 横浜市民意識調査 横浜市民意識調査 横浜市企画財政局企画調整室 1994.03
RJI0137 保育サービスの実態と利用者の意識に関する調査 保育サービスの実態と利用者の意識に関する調査研究報告書 兵庫県(財団法人 兵庫県長寿社会研究機構家庭問題研究所委託) 量、質 1993.03
RSO1269 品川区「24時間対応(巡回型)ホームヘルプサービスモデル事業」の効果に関する研究報告 ①専門職による「在宅ケアの質の評価調査」 ②家族介護者による「介護・生活時間調査」 ③調査員(研究者)による「高齢者の家族介護に関する調査」 品川区「24時間対応(巡回型)ホームヘルプサービスモデル事業」の効果に関する研究報告 財団法人 東京都老人総合研究所社会福祉部門 1996.09
RJI0138 農山村婦人の現状と意向に関する調査(概要) 農山村婦人の現状と意向に関する調査(概要) 埼玉県農林部 1990.01
RSO1271 女子労働者の離職に関する実態調査 女子労働者の離職に関する実態調査結果報告書 労働省(財団法人 女性職業財団委託) 1991.08
RSO1272 青年のライフスタイルに関する調査 青年のライフスタイルに関する調査研究報告書 財団法人 兵庫県長寿社会研究機構家庭問題研究所 2000.03
RJI0139 50代男性の生活創造に関する調査 50代男性の生活創造に関する調査研究報告書 兵庫県(財団法人 兵庫県長寿社会研究機構家庭問題研究所委託) 2000.03
RJI0141 親の子育て観と実態に関する調査 親の子育て観と実態に関する調査研究報告書 兵庫県(財団法人 兵庫県ヒューマンケア研究機構家庭問題研究所実施) 2002.03
RJI0142 地域における子育て支援についての調査 ①アンケート調査 ②インタビュー調査 地域における子育て支援についての調査研究報告書 兵庫県(財団法人 兵庫県ヒューマンケア研究機構家庭問題研究所実施) 量、質 2003.03
RJI0143 新しいライフスタイルについての県民の意識と実態に関する調査 ①ライフスタイルについてのアンケート ②都市・農村交流についての聞き取り調査 新しいライフスタイルについての県民の意識と実態に関する調査研究報告書 兵庫県(財団法人 兵庫県長寿社会研究機構家庭問題研究所委託) 量、質 2001.03
RSO1274 家族関係に関する調査 現代の嫁姑関係-姑たちへのアンケート調査を通して- 株式会社ライフデザイン研究所 量、質 1998.01
RSO1275 高齢者健康実態調査 高齢者健康実態調査実施報告書 出版健康保険組合 1991.05
RSO1276 ①長野県塩尻市農家婦人生活観調査(その1) ②長野県塩尻市農家婦人生活観調査(その2) ③島根県農家婦人生活観調査 農家若妻の多様な生活観 生活研究レポート・25 農村生活総合研究センター 1987.03
RSO1277 農家婦人のパート就労と生活展開 生活研究レポート・28 ①農家婦人配票調査 ②パート農家婦人および夫面接調査 ③パート農家婦人郵送調査 ④パート雇用事業所調査 ⑤集落、集団調査 農家婦人のパート就労と生活展開 生活研究レポート・28 農村生活総合研究センター 質、量 1989.03
RSO1278 保育所利用者のニーズに関する調査研究報告書 ①保育所長用調査 ②通常の保育所利用者に関する調査 ③支援センター利用者に関する調査 保育所利用者のニーズに関する調査研究報告書 社会福祉法人 日本保育協会 1997.03
RSO1279 「農村型」高齢者介護・福祉を支える地域医療のあり方に関する研究報告書(「農村型」介護・福祉システムと地域医療) ①「農山村における医療・福祉のあり方」に関する中山間地域町村のアンケート調査 ②訪問診療・訪問看護従事者等の活動実態に関する「典型事例調査」  「農村型」高齢者介護・福祉を支える地域医療のあり方に関する研究報告書(「農村型」介護・福祉システムと地域医療) 厚生省・財団法人 長寿社会開発センター(財団法人 労働科学研究所委託) 量、質 1997.03
RSO1280 中堅・小規模商業等を対象としたパートタイム労働者の雇用・労務管理に関する調査報告 ①通信調査 ②事例調査(ヒアリング調査) 中堅・小規模商業等を対象としたパートタイム労働者の雇用・労務管理に関する調査報告 労働省(株式会社 産業労働調査所 パートタイム労働者雇用・労務管理研究会委託) 量、質 1991.03
RSO1281 介護保険下における在宅高齢者の介護問題とターミナルケアに関する調査研究報告書 ①在宅ターミナルケアに関する全国訪問看護ステーション調査第一次調査 ②在宅ターミナルケアに関する全国訪問看護ステーション調査第二次調査 ③愛知県半田市等における社会福祉・保健医療の連携で取り組まれた事例調査 介護保険下における在宅高齢者の介護問題とターミナルケアに関する調査研究報告書〈財団法人長寿社会開発センター委託事業〉 財団法人 長寿社会開発センター(長寿社会文化研究会 宮田和明委託) 量、質 2000.03
RSO1282 地域における高齢者福祉サービス調査 ①高齢者福祉サービス実態調査 ②高齢者福祉サービス財政調査 ③自治体福祉サービスへのアクセス調査 ④福祉サービス提供団体調査 ⑤ホームヘルプサービス職に関するアンケート調査 地域における高齢者福祉サービス調査報告書 日本労働組合総連合会(財団法人 連合総合生活開発研究所) 量、質 1997.05
RSO1284 在宅高齢者のターミナルケアに関する全国訪問看護ステーション調査 ①第一次調査 ②第二次調査 在宅高齢者ケアのプライオリティに関する研究事業~在宅高齢者のターミナルケアに関する全国訪問看護ステーション調査報告書~〈社会福祉・医療事業団(高齢者・障害者福祉基金)助成事業〉 日本福祉大学福祉社会研究所 2000.01
RSO1270 ①在宅介護支援センターの活動実態調査 ②典型事例のケーススタディ 在宅介護支援センターの地域ネットワークの形成等に関する調査研究報告書 財団法人 労働科学研究所 量、質 1999.03
RJI0146 女性活躍推進法への対応等 企業における男女雇用管理に関する調査 ①事業所調査 ②従業員調査 平成29年度 東京都男女雇用平等参画状況調査結果報告書 東京都産業労働局雇用就業部労働環境課 2018.03
RJI0145 農業におけるパート労働力の供給構造に関する調査 ①個別訪問による農家調査 ②大和市における調査事例 ③海老名市における調査事例 ④農業パート・タイマーに関するアンケート調査 農業におけるパート労働力の供給構造に関する調査結果-農業パート・タイマーに関する調査- 神奈川県(神奈川県農業会議委託) 質、量 1988.03
RSO1292 平成12年度中山間地域高齢農業者活用方策検討調査 ①現地調査 ②地域医療の先進地・新潟県大和町における聞取調査 平成12年度中山間地域高齢農業者活用方策検討調査報告書 農林水産省農村振興局(社団法人 中山間地域等農業活性化支援協会委託) 量、質 2001.03
RSO1293 学童保育の安全に関する調査研究-求められる放課後の安全な生活空間、格差の解消、保険への加入- ①学童保育事業の実施(安全性確保の取り組み・対策)に関する調査 ②学童保育運営主体・施設の安全性確保の取り組みに関する調査(面接調査) ③学童保育運営主体・施設の安全性確保の取り組みに関する調査(アンケート(郵送調査)) 学童保育の安全に関する調査研究-求められる放課後の安全な生活空間、格差の解消、保険への加入- 独立行政法人 国民生活センター情報部分析室 量、質 2009.03
RSO1294 男性の家庭参加についての県民意識調査 家庭における男女共同参画に関する調査研究報告書 財団法人 兵庫県ヒューマンケア研究機構家庭問題研究所 2002.03
RJI0144 家族のきずなに関する調査 ①家族のきずなについてのアンケート調査 ②インタビュー調査 家族のきずなに関する調査研究報告書 兵庫県(財団法人 兵庫県ヒューマンケア研究機構家庭問題研究所委託) 量、質 2002.03
RJI0147 夫から妻への暴力についての調査 ①標本調査 ②相談機関に来談した被害者を対象とした調査 夫から妻への暴力についての調査研究報告書 兵庫県(財団法人 兵庫県長寿社会研究機構家庭問題研究所委託) 2001.03
RSO1295 広島県母子・寡婦世帯実態調査 ①母子家庭実態調査 ②寡婦実態調査 広島県母子・寡婦世帯実態調査報告書 財団法人 広島県母子寡婦福祉連合会(広島県民生部児童福祉課、広島女子大学田代研究室協力) 1990.03
RJL0033 女性の働き方と家庭生活に関する調査 労働政策研究報告書 No.150 出産・育児と就業継続―労働力の流動化と夜型社会への対応を― 独立行政法人 労働政策研究・研修機構 2012.04
RJL0202 第2回働くことと学ぶことについての調査 労働政策研究報告書 No.152 働き方と職業能力・キャリア形成ー「第2回働くことと学ぶことについての調査」結果よりー 独立行政法人 労働政策研究・研修機構 2013.03
RJL0254 ①男性介護者の働き方に関するヒアリング調査②父親の働き方と家庭生活に関するヒアリング調査③仕事と介護の両立に関する調査④介護者の就業と離職に関する調査⑤職業キャリアと生活に関する調査⑥企業の人財活用と男女正社員の働き方に関する調査 労働政策研究報告書 No.192 育児・介護と職業キャリアー女性活躍と男性の家庭生活ー 独立行政法人 労働政策研究・研修機構 量、質 2017.03
RJI0148 少子化対策に関する調査 ①広島県政世論調査(平成8(1996)年度) ②広島県政世論調査(平成3(1991)年度) ③内陸部A市(Gグループ)アンケート(就学前児童) ④内陸部A市(Gグループ)アンケート(一般) ⑤内陸部B市(Hグループ)アンケート(就学前児童) ⑥内陸部B市(Hグループ)アンケート(小学校低学年児童) ⑦沿岸部C市(Hグループ)アンケート(就学前児童) ⑧沿岸部C市(Hグループ)アンケート(小学校低学年児童) ⑨沿岸部D市(Hグループ)アンケート(就学前児童) ⑩沿岸部D市(Hグループ)アンケート(小学校低学年児童) 少子化対策に関する調査 広島県(株式会社 三菱総合研究所委託) 1997
RJI0149 広島県の男女共同参画にかかる事業所アンケート調査 広島県の男女共同参画にかかる事業所アンケート調査報告書 広島県環境生活部青少年女性課 2001.03
RJI0150 平成8年度働く女性実態調査 ①事業主調査 ②女性従業員調査 平成8年度働く女性実態調査結果報告書 広島県商工労働部労政福祉課 1997.03
RJI0151 広島市子育てに関するアンケート調査 ①就学前児童調査 ②小学校低学年児童調査 広島市子育てに関するアンケート調査報告書 広島市民生局青少年児童課(株式会社 野村総合研究所調査・制作) 1997.03
RJI0152 ①区民意識調査 ②大学生意識調査 足立区男女共同参画に関する区民及び区内大学生意識調査調査報告書 足立区(株式会社サーベイリサーチセンター集計・分析) 2019.05
RJI0153 ①②男女共同参画プラン進捗状況調べについてのヒアリング及びアンケート調査②「生涯を通じた女性の健康」に取組む人たちの現状と意識調査③女性(DV被害当事者)の自立支援に関する面接調査 平成16年度「男女共同参画に関するテーマ別調査研究事業」報告書 青森県男女共同参画センター 量、質 2005.03
JI0845 男女共同参画に関する町民意識調査 男女共同参画に関する町民意識調査報告書 東城町男女共同参画推進協議会・東城町企画課(調査実施) 2003.05
JI0846 婦人の生活実態と意識に関する調査 婦人の生活実態と意識に関する調査 広島県民生部青少年婦人対策室(中国新聞社総合企画室調査部実査・中国新聞社総合企画室電算部集計) 1978
JI0847 男女が共に活躍できる働き方に関する調査 男女が共に活躍できる働き方に関する調査報告書 広島市男女共同参画推進センター(ゆいぽーと) 2016.03
SS0001 「女性の変化調査」女性の生活の現在と将来、1980 「『女性の変化調査』女性の生活の現在と将来-第Ⅲ期を中心として-」生命保険文化センター、1981年9月 生命保険文化センター 1981.09
SS0002 職業移動と経歴調査(第2回,女子調査),1983 「1983年職業移動と経歴(女子)調査報告書(中間報告)」,1984年3月,雇用促進事業団・雇用職業総合研究所 労働政策研究・研修機構(寄託時 日本労働研究機構 1984.03
SS0003 女性の生活意識に関する調査、1986 「女性の生活意識に関する調査-自立意識をめぐって-」生命保険文化センター、1987年6月 生命保険文化センター 1987.06
SS0004 女性の生活意識に関する調査、1991 「女性の生活意識に関する調査-現代女性が求める生活像-」生命保険文化センター、1992年11月 生命保険文化センター 1992.11
SS0005 働く女性の意識調査,1992 ワーキングウーマンに関する調査1992」(株)リクルートリサーチ、1993年2月 リクルート ワークス研究所(寄託時 リクルートリサーチ) 1993.02
SS0011 職業と家庭生活に関する全国調査(第3回職業移動と経歴調査),1991 「職業と家庭生活に関する全国調査報告書」,1995年3月,日本労働研究機構 労働政策研究・研修機構(寄託時 日本労働研究機構 1995.03
SS0012 夫婦の生活意識に関する調査、1994 「夫婦の生活意識に関する調査-夫婦の相互理解を求めて-」生命保険文化センター、1995年3月 生命保険文化センター 1995.03
SS0015 女性の就業意識と就業行動に関する調査,1996 「女性の職業・キャリア意識と就業行動に関する研究」,調査研究報告書No.99,1997年4月,日本労働研究機構 労働政策研究・研修機構(寄託時 日本労働研究機構) 1997.04
SS0019 女性の就労実態と職業能力の活用に関する調査,1999 「女性労働の多様化と職業能力の活用」,女性労働研究 No.15,2000年6月,東京都立労働研究所 東京都立労働研究所 2000.06
SS0020 家族についての全国調査(第1回全国家族調査,NFRJ98),1999 「日本現代家族の基礎的研究-平成10~12年度科学研究費補助金(基盤研究A)研究成果報告書(1)」,2000年7月,日本家族社会学会、「家族生活についての全国調査 (NFR98) 報告書」,2000年7月,日本家族社会学会全国家族調査(NFR)研究会編、「現代家族の構造と変容 全国家族調査(NFRJ98)による計量分析」, 2004年1月 渡辺秀樹・稲葉昭英・嶋崎尚子 編、東京大学出版会 日本家族社会学会全国家族調査委員会(寄託時 日本家族社会学会全国家族調査研究会) 2000.07
SS0021 高学歴女性と仕事に関するアンケート,1998 「高学歴女性の労働力率の規定要因に関する研究」『調査研究報告書潤・35』,2000年8月,日本労働研究機構 労働政策研究・研修機構(寄託時 日本労働研究機構) 2000.08
SS0022 ワークスタイルの多様化と生活設計に関する調査,2000 「ワークスタイルの多様化と生活設計に関する調査」,2001年4月,生命保険文化センター 、[変わる働き方とキャリア・デザイン」,2004年2月,佐藤博樹編著, 勁草書房 生命保険文化センター 2001.04
SS0026 育児休業に関する調査,2002 「男性の育児休業取得に関する調査 報告書 ―『育児休業に関するアンケート調査』結果報告書―」,2002年3月,(株)ニッセイ基礎研究所 ニッセイ基礎研究所 2002.03
SS0027 キャリアの形成と仕事と家庭の両立に関する意識調査,2001 「キャリア形成と仕事と家庭の両立に関する意識調査結果概要」,2002年4月,(財)21世紀職業財団 21世紀職業財団 雇用均等業務部 2002.04
SO0034 コープとうきょうパート職員 就業意識調査 生協総研レポートNo.39 パートの働き方 河原英夫 2003
SS0035 管理職のキャリア形成についてのアンケート,2003 「管理職のキャリア形成についてのアンケート結果概要」,2003年8月,(財)21世紀職業財団 21世紀職業財団 雇用均等業務部 2003.08
SS0037 「はたらく」意識に関するアンケート,2003 「はたらく白書2004」,2004年1月,アデコ株式会社 「はたらく」意識に関するアンケート,2003 2004.01
SS0039 親子世帯間の援助の実態と意識に関する調査,2004 「社会保障における少子化対策の位置づけに関する研究 (H15-政策-006) 平成15&16年度総合研究報告書 平成16年度総括研究報告書」,2005年3月,勝又幸子、「社会保障における少子化対策の位置づけに関する研究 (H15-政策-006) 平成15年度総括研究報告書」,2004年3月,勝又幸子 勝又幸子 2004.03
SS0041 仕事と暮らしに関する全国調査,2003 「2003年仕事と暮らしに関する全国調査 コードブック・基礎集計表」、2004年10月、2003年階層調査研究会 2003年階層調査研究会 代表 佐藤嘉倫 2004.06
SS0042 労働者の働く意欲と雇用管理のあり方に関する調査,2004 「労働者の働く意欲と雇用管理のあり方に関する調査」,JILPT 調査シリーズ No.1,2004年11月,独立行政法人 労働政策研究・研修機構 労働政策研究・研修機構 2004.11
SS0044 日本版GenerAl SociAl Surveys <JGss-2003> 大阪商業大学比較地域研究所・東京大学社会科学研究所編,2005,『日本版 General Social Surveys 基礎集計表・コードブック JGss-2003』、大阪商業大学比較地域研究所・東京大学社会科学研究所編,2005,『日本版 General Social Surveys 研究論文集[4]JGssで見た日本人の意識と行動』 大阪商業大学JGss研究センター(寄託時 大阪商業大学比較地域研究所)、東京大学社会科学研究所 2005